テレビ朝日の『羽鳥慎一モーニングショー』にコメンテーターと出演している玉川徹さん!
過激なコメントが過去に何度も炎上していますが、ネット上で玉川徹さんの韓国名が出てきてしまったことで、「玉川徹さんは韓国人では?」という噂が浮上しているようなんです。
この噂により「そういえば発言が日本人とは思えなかった」とか、「発言が韓国寄りだった」と納得してしまう人も多いようです。
本当に玉川徹さんは韓国人なのでしょうか?
この記事では玉川徹の本名が韓国名で帰化してるはデマ?国籍や両親についてもと題して玉川徹さんの本名や国籍、両親などの生い立ちや、何故このような噂が流れているのかについて調べていきます!
玉川徹の本名が韓国名で帰化してるはデマ?
玉川徹氏は韓国人だそうです。韓国名 沃川鉄(ヨク・チョンチョル)。画像検索でもしっかりとヒットします。 pic.twitter.com/qPOUvS9ICg
— 愛国卿 (@mtYXk9kAZfhCkrX) May 20, 2020
玉川徹さんについて調べると、
とう情報が出てくるんですよね!
この韓国名が本名で、日本に帰化しているという噂なんですが、これはどうやらデマのようです。
ではなぜ検索で韓国名が出てくるのかというと、韓国のインターネット上で玉川徹さんの名前が登場したときに、韓国読みとして沃川鉄(ヨク・チョンチョル)と記載されていただけのようです。
玉川→沃川
徹(トオル)→鉄
「トオル」は「テツ」と読まれて「鉄」になったのですね^^
単に韓国語に変換されただけみたいです。
しかし玉川徹さんは、過去の発言で反日と思えるようなコメントをしていた事でも、納得しちゃう人が増えて噂が広まってしまったのでしょうね!
「玉川 徹の韓国トンでも擁護」
テレビ朝日の朝のワイドショーで玉川 徹が安定の韓国擁護論で絶句。
「韓国側は丸く収めたかったのに、日本側がその機会を与えず即事実を公表したから向こうが意固地になったのでは?」
「日本が正しいとは限らない……」
#玉川徹#韓国レーダー照射
#反日#テレビ朝日 pic.twitter.com/EG3yo1teMs— kazuandkaley🇯🇵🇨🇦 (@kazukaley) January 7, 2019
【謝罪し続けろ】日韓関係について、玉川徹「ベースには歴史問題がある。日本人はちゃんと謝罪していない」
田崎史郎「日本の総理は何度となく謝罪してる」
玉川「ドイツもそう」
田崎「ずっと続ける?」
玉川「被害者が納得するまで謝るしかない。ドイツはとってる」
ドイツを出すお約束のパターン pic.twitter.com/KaJ72oqwHW— Mi2 (@mi2_yes) September 11, 2019
発言は炎上していますが、韓国人だという情報は、どこを調べてもそんな事実はなさそうなので信じないようにしましょう。
玉川徹の国籍や両親
もし玉川徹さんが韓国人だとしたら、気になるのは国籍や両親、出身地などですよね。
下記に玉川徹さんのプロフィールをまとめていますが、国籍に関してもご両親に関しても、「韓国」という情報は何も出てきません。
- 本名 玉川徹(タマカワトオル)
- 出身 宮城県
- 生年月日 1963年(月日は非公表)
- 出身高校 宮城県仙台第二高等学校
- 出身大学 京都大学農学部農業工学科
- 最終学歴 京都大学大学院農学研究科
大学院修了後はテレビ朝日に入社、ADを経験したあと、報道局の主任としてディレクターを務め、コメンテーターとして出演することになったのだそうです。
国籍に関してはわざわざ「国籍 日本」とどこかに記載されているわけではありませんが、ご両親も日本の方のようですし、日本人で間違いないと思います。
↓↓コメント内容は置いておいて(笑)、「僕ら日本人」と発言もされています。
玉川徹さん「僕ら日本人は感染したくないからマスクやってたんですね。ーーある意味でいうと、僕はうつりたくないというエゴが、ぐるっと回って感染を防いでいた」#モーニングショー #玉川徹 pic.twitter.com/wRjdxlbzeG
— タツロウ (@tatsuro628) May 20, 2020
玉川徹さんのご両親に関しては確かな情報はないのですが、ご実家がお医者様という噂はあります。
ご両親も韓国人という噂も全くありません。
それより玉川徹さんの経歴や学歴の方に目がいってしまいます。
過激な発言も、高学歴でこれまでの経験がおありになるからこそだと思います。
まとめ
今回は玉川徹の本名が韓国名で帰化してるはデマ?国籍や両親についてもについてまとめてみました!
玉川徹さんの本名が韓国名で、実は日本人に帰化してるのだという噂は、デマであることが有力です!
何度も炎上していると知りながらなんだかんだ見てしまう『羽鳥慎一モーニングショー』。
玉川徹さんのような名物コメンテーターがいる事も、魅力の一つだと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!