新型コロナウイルス対策に関しての報道で最近名前を聞く事が多い押谷仁教授。
4月の頭には、東京の新型コロナウイルス感染者数がじわじわ増えてきた当初、クラスター対策班の東北大学教授の押谷仁さんと北海道大学教授の西浦博さんが新型コロナクラスター対策専門家の公式Twitterを立ち上げ、話題を集めました。
Twitterではクラスターに関する情報を発信されています。
そのTwitterで発信された情報の中では、押谷仁さんのメッセージが楽観すぎると話題になった事も。
この記事では押谷仁教授の高校と家族やプロフィール・経歴は?評判についてもと題して、押谷仁教授について調べていきます。
押谷仁教授の高校や家族・プロフィール
押谷仁教授の出身高校を含むプロフィールをまとめました。
クラスター対策班 東北大学押谷です。
クラスター対策の戦略を考えています。
みなさん、今後ともご協力お願いいたします。 pic.twitter.com/xS1kRiXln3— 新型コロナクラスター対策専門家 (@ClusterJapan) April 3, 2020
名前:押谷仁(オシタニヒトシ)
生年月日:1959年4月29日(現在60歳)
出身:東京都
出身高校:東京都立青山高等学校
出身大学:東北大学医学部
最近あまりにも忙しそうな谷仁教授の家族構成も気になったので調べてみましたが情報はありませんでした。
押谷仁教授の経歴
押谷仁教授の経歴はこちらです。
1987年 東北大学医学部卒業
1991年~1994年 国際協力事業団専門家としてザンビアでウイルス学の指導
1998年 新潟大学医学部公衆衛生学助手
1999年~2006年 WHO西太平洋地域事務局感染症対策アドバイザー
2005年~現在 東北大学大学院医学系研究科微生物学分野教授
押谷仁教授は感染症の専門家として、政府の新型コロナウイルス専門家会議の委員を務められています。
そしてこの2020年4月3日に、『新型コロナクラスター対策専門家』の公式Twitterアカウントが立ち上げられました。
今日から主に日本国内の新型コロナウイルス感染の動向やデータの分析結果などを現場からできるだけ分かりやすく(不慣れですが頑張ります)解説、情報提供していきます。よろしくお願いいたします。
— 新型コロナクラスター対策専門家 (@ClusterJapan) April 3, 2020
アカウントが立ち上がった翌日には25万フォロワーが集まり、大変注目されました。
押谷仁教授の評判
押谷仁教授の評判ですが、4月4日に出された新型コロナウイルスに関する下記のメッセージが、大きく話題になりましたね。
押谷による『皆様に伝えたいメッセージ』です。
長文ですが、たくさんの方々に読んでいただけたらと思います。 pic.twitter.com/s0jASV6Jrb— 新型コロナクラスター対策専門家 (@ClusterJapan) April 4, 2020
「普通に生活していれば感染は拡大しない」と受け取れる内容に、混乱した人が続出しました。
小池知事は命を守るため外出自粛しろって言っているけど押谷先生は今普通に生活していても感染することはあまりないって言っていて、ますますよく分からない。
— ショーン (@minibusgo) April 4, 2020
押谷教授のコメントを読んで、混乱している。
— 八津田 智克 (@tatsytkmt) April 4, 2020
そもそも押谷氏の話が矛盾してるような。
「東京や大阪で普通に生活していれば感染の恐れは非常に低い」のに「東京や大阪の人が地方へ行けば感染を拡大させるリスクがある」ってさ。
普通に生活してる人が感染してる確率高いってことでしょそれ。— 山吹まゆ (@YamabukiMayu) April 4, 2020
混乱する人も多かったですが、パニックになるなとも読み取れるこのメッセージに、心強いとの声も挙がりました。
押谷さんの存在が大変心強い
— 叢雲軌道製造 (@MRKM_kreuzungen) April 4, 2020
本来は政治家が発信すべきメッセージを自らの責任で発信していただき誠に有り難うございます。いろいろ言う人達はいますが私は押谷先生をはじめととする専門家会議のご意見に意義なく従います。何故なら今この状況で本当に日本国民のために働いてくれているのは専門家会議の皆さんだと信じているから。
— anzusky1 (@anzusky1) April 4, 2020
最近はまた押谷仁教授の発言が少し前と違うという事で評判は下がってきている気がします・・・
コロナ対策会議の押谷仁教授
(3月22日のNスペ)
むしろPCR検査を抑えていることが日本がこういう状態で踏みとどまっている、そういう大きな理由だと考えられます
(4月11日のNHKスペ)
感染者が急増している状況の中でPCR検査が増えていかないことは明らかに大きな問題です。https://t.co/h2CLcqJakq— 蘇る鮨狼(仮) (@japangurd) April 24, 2020
感染症の専門家として、情報を発信されている押谷仁教授。
状況が変わると発言も変わってしまうのは混乱してしまいますが、クラスターの専門家という事で、今後も耳は傾けていきたいです。
まとめ
今回は押谷仁教授の高校と家族やプロフィール・経歴は?評判についてもと題して押谷仁教授についてまとめてみました。
新型コロナクラスター対策専門家のTwitterでは、今の私たちに必要な情報がたくさん掲載されていますのまだの方は是非チェックしてみて下さい!
最後までお読みいただきありがとうございました。