当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

チョコザップ

chocoZAP(ちょこざっぷ)|バイセップスカールの使い方は?初心者向けの重さの目安も

スポンサーリンク

chocoZAP(ちょこざっぷ)のマシン、バイセップスカールの使い方を解説!

初心者にとっては聞きなれないマシンですが、ダンベルのように腕を鍛えるマシンです。

chocoZAP(ちょこざっぷ)の公式アプリでは使い方が動画で紹介されていますが、動画じゃなくてもっと手軽に使い方を確認したい!という方のために、動画の内容をまとめてみました。

この記事ではchocoZAP(ちょこざっぷ)|バイセップスカールの使い方は?初心者向けの重さの目安もと題して、chocoZAP(ちょこざっぷ)初心者さん向けにバイセップスカールについて紹介しています!

https://chenmamablog.com/chocozap-datsumo/

スポンサーリンク

chocoZAP(ちょこざっぷ)|バイセップスカールはどんなマシン?

バイセップスカールはアームカールとも呼ばれています。

肘をついた状態でバーを上げ下げすることで腕を鍛えます。

男性なら太くてたくましい腕に、女性ならシャープな二の腕をめざせますよ!

https://chenmamablog.com/chocozap-datsumo/

chocoZAP(ちょこざっぷ)|バイセップスカールの使い方

バイセップスカール(アームカール)のマシンの使い方を覚えましょう!

まずは重さと椅子の調節をして準備→トレーニングをしていきます。

chocoZAP(ちょこざっぷ)のバイセップスカール|準備

①重さの設定

②椅子の設定

椅子の下のバーを押し上げながら「足の裏がしっかり地面につく高さ」に調節します。

これで準備は完了です!

さっそくトレーニングしていきましょう!

chocoZAP(ちょこざっぷ)のバイセップスカール|トレーニング

腕を台の上に乗せて、全面のバーを頭の方にゆっくり引き寄せていく動作を繰り返します。

chocoZAP(ちょこざっぷ)のバイセップスカール|ポイント・注意点

ポイント①足が浮かないように注意

ポイント②背中を丸めた状態で腕を上げていく

ポイント③途中で脱力しないようにゆっくり動かす

スピードが速くならないように注意しましょう。

ポイント④トレーニング中は腕を上げるときに息を吐き戻すときに吸う。

ポイントを守って効果を高めていきましょう!

https://chenmamablog.com/chocozap-datsumo/

chocoZAP(ちょこざっぷ)|バイセップスカールの初心者向けの重さの目安

chocoZAP(ちょこざっぷ)のバイセプスカール(アームカール)の説明動画では、初心者向けの重さや回数について次のように説明されています。

  • 重さ:15~20回で限界だと思う重さ
  • 回数:15~20回

トレーニングに慣れてきたら10回がギリギリに上がる重さに徐々に進めていきます。

全くの初めてで「最初はどれくらいからスタートしたらいいの?」と悩んだら、とりあえず男性なら15㎏くらい、女性なら5~10㎏くらいから始めるといいようです。

徐々に自分に合った重さを定めていきましょう。

https://chenmamablog.com/chocozap-datsumo/

chocoZAP(ちょこざっぷ)|バイセップスカールまとめ

今回はchocoZAP(ちょこざっぷ)|バイセップスカールの使い方は?初心者向けの重さの目安ものタイトルでお送りしました!

バイセップスカールは腕の前面を鍛えられるマシンです。

使い方は重さと椅子を調節→あとはダンベル運動のようにトレーニングするだけ!

簡単なのでchocoZAP(ちょこざっぷ)に入会したならやってみてくださいね。

入会がまだならこちらからどうぞ↓

https://chenmamablog.com/chocozap-datsumo/

最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク