当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

チョコザップ

chocoZAP(ちょこざっぷ)のアブダクションの使い方!初心者向けの重さや回数は?

スポンサーリンク

chocoZAP(ちょこざっぷ)のマシン、アブダクションの使い方を解説!

chocoZAP(ちょこざっぷ)は初心者向けのジムなので「アブダクションってどんなマシン?」と分からない人も多いですよね。

chocoZAP(ちょこざっぷ)のアプリではマシンの使い方の動画がありますが、動画よりもっと手軽に使い方を確認したい!

この記事ではchocoZAP(ちょこざっぷ)のアブダクションの使い方!初心者向けの重さや回数は?と題して、chocoZAP(ちょこざっぷ)のアブダクションの使い方についてまとめています!

https://chenmamablog.com/chocozap-datsumo/

スポンサーリンク

chocoZAP(ちょこざっぷ)|アブダクションってどんなマシン?

アブダクションは、脚を広げたり閉じたりする動作を繰り返すことでお尻を鍛えられるマシンです!

アダクションと逆で、始めは脚を開いた状態からスタート⇒閉じる動きを繰り返します。

ヒップアップにつながる、女性にとっても嬉しい効果があるマシンなのでしっかり使い方を覚えて積極的にトレーニングしましょうね!

https://chenmamablog.com/chocozap-datsumo/

chocoZAP(ちょこざっぷ)|アブダクションの使い方

それでは、chocoZAP(ちょこざっぷ)のアブダクションの使い方を確認していきましょう!

まずは重さと椅子の調節をして準備をしてから、トレーニングに入っていきます。

chocoZAP(ちょこざっぷ)のアブダクション|準備

①脚がパッドの外側に来るように座る

chocoZAP(ちょこざっぷ)のほとんどのマシンはまずは重さの設定から入っていきますが、アブダクションの場合は脚が急に開いて危険なため、脚幅を設定してから重さを調節するそうです。

②足幅の設定

椅子の下のピンを持ち上げて、脚を開いた状態でセットしていきます。

③重さの設定

重さ調節用の棒を好みの重さのところに挿して調節します。

5㎏の場合は上にスティックを挿しておく穴がありますよ!

これで準備は完了です!

早速トレーニングしていきましょう!

chocoZAP(ちょこざっぷ)のアブダクション|トレーニング

脚を閉じて戻す、という動作を繰り返していきます。

chocoZAP(ちょこざっぷ)のアブダクション|ポイント・注意点

ポイント①:胸をしっかり張って脚を開く

猫背のままだと効果が出ません!

しっかりと胸を張ってトレーニングしましょう!

ポイント②:取っ手をしっかりと握って体勢を安定させる

取っ手に手が届かない場合は椅子を掴んでもOK。

手が取っ手や椅子以外にあるのはNGです!

ポイント③:途中で脱力しないようにゆっくり動作を行う

スピードが速くなるのはNGです!

きつくなっても反動を使わずにゆっくりと動いていきます。

ポイント④:息を吐きながら脚を閉じ、息を吸いながら脚を広げる

ポイントを守って効果をしっかり出せるようにしましょう!

\chocoZAP(ちょこざっぷ)への入会がまだならこちらからどうぞ/

https://chenmamablog.com/chocozap-datsumo/

chocoZAP(ちょこざっぷ)|アブダクションの初心者向けの重さや回数の目安

chocoZAP(ちょこざっぷ)の公式アプリの動画では、アブダクションの重さや回数の目安について次のように推奨されています。

  1. 初心者なら⇒15~20回やってみて限界だと思う重さ
  2. 慣れてきたら⇒10回が限界だと思う重さ

まずは適当に軽めの重さから設定してみて、徐々に自分にはこの重さがいいな~というのを探してみましょう!

https://chenmamablog.com/chocozap-datsumo/

chocoZAP(ちょこざっぷ)|アブダクションの使い方まとめ

今回はchocoZAP(ちょこざっぷ)のアブダクションの使い方!初心者向けの重さや回数は?のタイトルでお送りしました!

アブダクションは脚を閉じたり広げたりすることでお尻周りの筋肉を鍛えます。

使い方も簡単なのでしっかり覚えて使いこなしていきたいですね!

\入会がまだならこちらからどうぞ/

https://chenmamablog.com/chocozap-datsumo/

最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク